春節、新月、節分、立春、エンジェルズゲート
今週はイベント尽くしの一週間だった。
まずは旧暦での新しい年を意味する、「中国の春節」。
それに合わせて水瓶座新月である「スノームーン」
すべての数字が2で揃う「2022.2.2」
季節の分け目として、豆まきをする「節分」
そして最後は二十四節気の一つであり、春の訪れを表す「立春」
立春の2月4日は、宇宙ゲートの一つである、「エンジェルズゲートの日」
宇宙にはエネルギーが出る4つの門があると言われており、その一つがエンジェルズゲートだ。
もっと言うと、マヤ暦でいうと
宇宙からのエネルギーが通常より3倍のパワーが降り注いでおり、宇宙との繋がりが一年で最も高い10日間が
1月24日から2月2日である。
ここまでイベント尽くしの一週間だったので、
さぞ皆様の人生もイベント盛り沢山だったのでは?
僕の人生はこの宇宙のリズム通り
とてつもないイベントばかりの一週間で、心身が追い付かない状況が続く日々でした。笑
いつも通りではないか!
と思われるかもですが、今週に限っては本当に激しく凄かった。
人生で初めて悔し泣きをした。
そんなことはさておき、とりあえず今週の振り返りと共に
せっかくイベント尽くしなので、軽くイベントの解説する。
まずは中国の春節から。
中国では月の満ち欠けの周期を基準として使用する暦、旧暦が広く一般的に使われる。
この太陰太陽暦(旧暦)では、立春に一番近い新月を元旦として
制定されており、ちょうど2月1日が水瓶座新月にあたることから、Chinese Happy New Yearが世界各地で行われた。
中国の春節を知っている人も多いと思うが
1月31日から2月1日変わったタイミングで、爆竹や花火が打ち上げられる。
(たぶんうるさいイメージがあるのが、この中国春節だ)
この爆竹や花火は、魔除けとしての意味があり
日本の初詣でいう除夜の鐘と同じだ。
龍の被り物や龍の形した爆竹が飛び交い、正月らしい中国らしい元旦を迎えるのだ。
もし機会があれば、中国春節時にチャイナタウンや本場中国に行ってみると良い。
他文化の年末年始を体験すると、また新たな感覚やより一層日本の良さを感じることができると思う。
後程、僕自身のカウントダウンの実体験をお話するとして
節分へと話を移動する。
先ほど旧暦では立春に最も近い新月を元日とし、本来の新年の始まりであり、立春の際に行うのが節分だ。
節分とは、「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と言い伝えられており、邪気を払い、無病息災を願う行事である。
その際に投げる豆は、日本古来の「言靈」から由来しており、
豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすという意味があり、豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴で古来日本人は、五穀に神が宿ると信じていた。
そんな日本の良き伝統文化が残るのがこの「節分の豆まき」だ。
ちなみに僕自身、日本以外でカウントダウンを過ごしたことがあるのは、カナダ、フィリピン(中国春節)、ベトナムで過ごしたことがあるが、なかなか面白い。
カナダに関しては
日付変わった瞬間に花火が打ちあがる。
ここまではどこも変わらないが、元旦のお昼になると
みんな海に集まり、一斉に海へGO!
想像できると思うが、真冬のましてやカナダの冬の海は、極寒だ。
新年の始まりをお祝い?する、一年の気合いを込めて、海へ入る。
これはカナダにいないと経験できない元旦だ。
確かに海は冷たいし、出た後はもっと気温が0℃以下なので余計寒い。
アドレナリンや心身ともに気合いが入ったこともあり、なぜか暖かいのだ。
年末年始のカウントダウンは
人生100年時代だとしても、100回しか来ない。
今の自分の年齢を考えると、残り80回もないのだ。
毎年一回しか来ない、カウントダウンを誰と過ごし、どこで過ごすのか、これからもっと大切にしてほしいと願う。
毎日も同じことなのだ。
今日この日記を書いてるのが2月6日であるから
今から人生終わりが来るまで、残り80回しか2月6日は来ない。
もしかすると80回もないかもしれない。
だからこそ、毎日パワフルに笑顔で生きる。
生まれた瞬間からカウントダウンは始まってるのだ。
しかし日々一瞬一瞬を大切に生きている人が少ないと、
電車の中や町の中を歩いてる人達、色々なニュースを見て感じる。
何かのきっかけで、人生が明るくなり、何かのきっかけで生きる氣力が芽生えてくる。
きっかけは実際のところなんでもよい。
大事なのは限られた人生の中で、どれだけ楽しく生きられるか。
そんなきっかけになっていたら、と思う今週でした。
ちなみに「エンジェルズゲート」では
自然界に陽の氣が満ちていくスタートラインであり、
エレメントでいう「風」
風のエレメントである水瓶座は
情報、コミュニケーション、知性、穏やか、探究心などを意味し
他の星座に比べ、束縛を嫌い、自由を好む傾向にある。
今までになく新しいことにチャレンジする、特に知的な活動がより良いとされるエンジェルズゲート。
自分の好奇心に沿っての新たなチャレンジは
人生をより面白くしてくれるので、ぜひ思い立ったらすぐチャレンジしてみてください。
新たな世界へようこそ♪

To be continue
コメント
コメントを投稿